拡大鏡で
より高度で精密な治療へ
そこで拡大鏡を使うことにより、裸眼では見ることの出来ない歯の細かい凹凸や、隠れた根管、かぶせ物のフィットの状態、歯の細かいヒビなど様々なことが分かるようになり、質の高い精密な歯科治療を行うことが可能になります。拡大鏡とは、巨大なメガネのようなものです。 歯科用双眼ルーペ、テレスコープなどとも呼ばれています。
それでは、拡大鏡を使った場合の視野を見てみましょう。画面から35cm離れて以下の写真をご覧下さい。35cmは実際に拡大鏡を使った場合の平均的な作業距離です。
裸眼 2倍 2.5倍 3倍
裸眼ではよほど注意しないとわからないと思いますが、2倍の拡大鏡でも50μmまで楽に確認することができるため、写真左側の歯の横方向に走る2本の破折線がはっきりと識別できます。2.5倍、3倍 になるとまるで別世界。初期段階の破折線が「見える」か「見えない」かで、言うまでもなく治療の精度が、いえ、治療そのものが変わってきます。
にわ歯科では、より精度の高い治療の為に、常に拡大鏡を使用しています。最近までは3倍を使用していましたが、5年前よりさらにより良い治療のために、5倍の拡大鏡にレベルアップして、診断・治療を行っています。